*ハーバル カフェ レコルト時間 日記*
* 優しい時間 *
4月 28日 アロマレクリエーションの日
グループホームの皆さまと
“ 五感から感じとる そのままを楽しむ会” を
迎えました**
大きな荷物から 準備品を取り出していると
『あらー・*いろんなものが出てくるのね』
『なにするの?』
自然な流れで 手作業が始まりました**
ひとつ ひとつ 丁寧に
ラベンダーの穂先を 効率よく細かくしてくださったり*
ハサミを使って 均等に切ってくださったり
『定規がなくても こうすればいいのよ*』
『ポロポロするものは こうすると時間をかけずにできますよ』
・
・
みんなで お話をしながら手作業をします
入居者様の皆さまから
手際よく作業するアイデアを 教えていただきました**
“ 手のお風呂” で 手の動きも柔らかくなったところで
アロマハンドトリートメントをおこないます
“肌からつたわる 心地よい感覚” を 体感していただきました*
*
入居者様と 介護職員の皆さまで
ハーブを 触ったり
鼻に 近づけたり することは
たとえ
香りが弱く
ハーブの香りがしなくても
見たり 嗅ぐ仕草から 想像する香りがあります**
どのように 香りを感じたのか
みんなで お話しをする時が 大切で
それは
穏やかな時間で
ゆっくりした時間でもありました
とても いいです**
*
お互いに お互いを知る ことは
共同生活における
さりげない心遣いにつながり
お互いの 声かけに役立つことにもなります*
入居者様の
『みんな同じだから、、均等にしたいよね*』の言葉
優しい時間の
“五感から感じとる そのままを楽しむ会” と なりました
グループホームの皆さまと
アロマテラピーを楽しめることに 感謝いたします**
herbal café recolte
アロマスタイリスト リョウコ*
* 介護職員の皆さまのご協力に感謝いたします *
* 風光るころの・・ *
花冷えのころでも ありますね・*
お元気でしょうか・・*
暖かい日がきた と 思えば
雪が降る 寒い日もあり
天候も行ったり きたり
麗らかな春までは もう少しのようです**
わたしの方は
次へむかう時季なのか
4月の雰囲気は
卒業式 や 入学式の 門出の様子や
年度末を乗り越え 新年度の準備をしていたり
新しい環境になるかた や
今までのことを続け がんばっているかたをお見かけしたり
春は 何かの境目のようで
わたし自身 環境が変わらなくとも
どことなく 新鮮な気持ちになり
何か はじまりそうな
*ワクワク感* と
*地に足をつけて確実に進みたい*と 思う
気持ちが混在して
たまに 気疲れすこともあるようです・*
この時季は *心と身体の休息も大切*ですね
そういうときに
身体が 冷えていることがわかります
手の先 足先が 冷たく感じるのです・*
『 冷えは 万病の元 』
母が言っていた 言葉を 思い出します
歳を重ねてくると
健やかに過ごしたい 思いが 強く感じるのです
こんなことを 考えている時は
わたしも
気分転換をします**
心地よい音楽を 聴いたり
おもいっきり 寝てみたり
床を 磨いてみたり
昼間のお風呂で のびのびも します
動きたくない時もあります
そんな時は 動きません**
ただ
その時に “こんな時も必要なこと” と
思うようにしています
“元気になった時に 罪悪感をスルーするため”
『罪悪感は また 今度ね*』の 気持ちでいます
そう思うと
身体の緊張感も和らぎ 極端な冷えもなくなります
こんな感じで 今の時季を 過ごしています**
もし
あなた様も 似たような気持ちであれば
心地よい感覚の気分転換は 冷え対策にもなります
緊張感を 和らげましょう**
あなた様が
平穏な毎日を 過ごされておられることを願っております*
身体の不調を そのままにしないで
ちゃんと医療機関に頼ってくださいね*
もちろん
アロマテラピーで 気分を変えたいときは
わたしを頼ってくださいね**
一緒に 気分を変えることを楽しみましょう**
それでは
お会いできる日を 楽しみにしております*
herbal café recolte
アロマスタイリスト リョウコ*
*アロマレクリエーションの日*
2月 12日*アロマレクリエーションの日を迎えました
麗らかな 春の日を待つ頃
心と 身体を健やかにたもつ
*青森ヒバのチップ と
ひのきの香りの *手のお風呂*を楽しみました*
*
お年寄りの皆さまと 介護職員の皆さまとで
“手のお風呂の 香り袋” を 作っていただきました
細かい作業です
ハサミを使ったりします
『わたしは、、こういうのは、、できません、。』
『これを一緒にやろうよ・*』『これならいい・*』
『なに、これ、細かくすればいいの?。』
介護職員の皆さまの 自然なお声がけは
『優しい 見守り』です
巾着袋に
青森ヒバのチップを 掴んで入れる作業も
工夫をしながら
“香り袋”を 仕上げていただきました
できることを 手伝ってくださる お気持ちが
嬉しくて
お年寄りの皆さまと 介護職員の皆さまで
作りあげた
特別な “手のお風呂の 香り袋”です
『はあーぁ・* あったまるー・*』
『ひのきのねー・*』
*森林のなかを お散歩しているような
澄みわたる静かな香りは
心の解放でも ありました*
*同じ時間を 楽しむ*こと を 共感する
介護職員の皆さまの あたたかなお声がけが
『ほっと*する』感覚になったのだと 感じます**
*
ひとつのこと
皆さまで『楽しむ』ことを 達成した*
“五感から感じとる そのままを楽しむ会” となりました
その後の
ハンドトリートメントでの 朗らかな表情に
わたしも
あたたかな気持ちになりました**
今日も ありがとうございます
herbal café recolte
アロマスタイリスト リョウコ*
*年初め アロマレクリエーションの日*
2024年 1月 14日
*五感から感じとる そのままを楽しむ会*を迎えました**
年初めの ご挨拶もかねまして
この日は*ハーブの甘い飲み物でお茶会をしました*
まずは ハーブティー*と 入浴剤用*の
柑橘の果物
果皮 と 果実を 分けていただきました**
果皮は 手浴用*に使いました
果実は ハーブティー*とおやつ用**です
できることを お願いしました***
介護職員の皆さまの 待つ見守りは
優しい見守りです*
作業中は
お年寄りの皆さまに
いろんなことを 教えてもらえる時でもあるのです**
こちらでは 入浴剤を作っていただきました**
一つ 一つ 丁寧に作ってくださるご様子に
見ているだけで 心まで ぽかぽかです**
甘い飲み物も できあがりました
ハイビスカス の 酸味に
いろんな感想が 飛びかいます*
『梅干しみたいだぁ・・だめだぁ・』
『甘酸っぱくて美味しいね*』
『紫蘇ジュースににてる。』
『あら、。汗かいてきた。。』
・
・
身体が 温まってきたところで
手のお風呂を 楽しみました**
ぽかぽか色の 手のひらになって
風邪予防も バッチリです♪*
お肌もうるおい しっとりしていました♪*
ご興味のある方に
ハンドトリートメントをおこないました**
おひとり
おひとりの 表情があっていいなぁ。。と。実感した
*五感から感じとる そのままを楽しむ会*と なりました
2024年
グループホームの皆さまが
ご健康で過ごされますことを 願っております**
1月28日も 別ユニットにて
同じような内容で
*五感から感じとる そのままを楽しむ会* をいたします
どうぞ よろしくお願いいたします*
herbal café recolte
アロマスタイリスト リョウコ*
* アロマレクリエーションの日 *
12月 26日
グループホームでの
アロマレクリエーションの日を迎えました**
前回と同じような内容で
お家に居ながらも *温泉気分をテーマに*
入浴剤を作りました**
*
お年寄りの皆さまと 介護職員の皆さまと
助け合いながら 作りあげた香りは
自然のままの
柚子の香りで いい香りでした♪ *
皆んなで作った入浴剤で
手のお風呂は なんとも言えない心地よさです・**
『 手が 軽くなった!動きやすくなったよ!』
『 身体が温まってきた。。』
『 いいもんだね。。気持ちいいね。』
嬉しい 言葉です*
*
手のお風呂のあとは
ハンドトリートメントです**
手 と 手の会話から
伝わる優しさに
心が あたたかくなりました**
なんども
『ありがとう』の言葉をいただき
わたしも お役に立てて嬉しかったです
この日も
*五感から感じとる そのままを楽しむ*ことが できました
*
皆さまとの貴重なお時間を
ご一緒でき感謝しております
アロマテラピーの楽しさを感じた 2023年でした
辰年も 皆さまにお会いできますことを
楽しみにしております*
herbal café recolte
アロマスタイリスト リョウコ*