*ハーバル カフェ レコルト時間 日記*
2016-02-24 12:00:00
自分だけの 香りを
リビングの窓から 見える ねむの木
小鳥たちの おしゃべりをする 楽しげな声を 聞こえてくるように なってきました
ぽかぽかの 日差しに両手をあげ めいっぱい 全身で受けとめたとき
長い冬の寒さに 耐えしのぶ 首もと・肩 の 筋肉の張りに気付きました
その日の 香りの印象を 優先して
首もと・うで・手のひらの 筋肉の張りを 和ます目的と
ココロとカラダの内側から 優しく 軽く なるような 精油を 選び
ラベンサラ・ローズウッド・ラベンダー アングスティフォリア を ブレンドしてみました
美しい姿勢で 彩りの季節を 楽しく過ごしたいので。゜*。
そうです。゜*。
わたし自身のケアを 自分で しちゃいました
嗅覚からの 心地よい香りと あたたかな手のひらの感触が キリキリになっていた
首もと と 関連している うで・手のひら を ゆっくりと 解してくれました
自分が求めている心地よさを
イメージして ブレンドする香り の 印象を選び 香りに触れてみると
呼吸をしている機能が 不思議と ゆっくりと深く動きだし
錆びたココロが 楽になり カラダが 柔らかくなるのを 感じとれます
イメージに近づこうと 脳で 香りの印象を 好きか 好ましくないか 判断し
嗅覚と直結している脳が 精油の芳香成分を 受けとり
その香りの情報に基づき
カラダを動かす指令室が 穏やかにリラックスへと導いてくれました
( 明日は 子どもの運動会 と 思う時は
行動的になれるよう カラダを緊張させる 命令が出やすい 香りを好みます )
*** イメージが湧かないぐらい疲労しているときは
本能におまかせして
香りを選ぶと 不思議と 求めているような 安らぐ気持ちになれます ***
嗅覚からの 香りを 脳は 本能的な面に 即座につたわり
記憶をしまっている引き出しを そっと開け なにかを思いだし
感情を和ませ 穏やかな気分へ 次なる 一歩を踏み出せるのかもしれません
最初に 精油の印象を 判断した
わたしの脳は ** 木々に囲まれた ほどよい太陽の光のなかで
お気に入りの椅子に座って のんびりしている姿 と
全身の力を 軽くして すっきりするような ** を イメージして
手のひらの感触と
精油の働きによって 筋肉の張りを和らげ 爽快にさせてくれたのだと思います
精油を選ぶときは
** 首もと の 張り ** だけの 目的ではなく
せっかくなので その時の 自分がおかれていた状況を 思いだし
カラダの内側から 和らげたいのか
ココロの重さを取りのぞき 和らげたいのか
あるいは わたしのように
** 優しくなれる 気持ちを 思いだし
少し溜まりすぎた 疲労物質を排出して 首もとの張りを和ます **
と 言ったような
ココロとカラダからの ふたつの目的で 香りの印象を 選んでもいいと思います
もちろん ひとつの目的でも 香りを選ぶイメージは 自由です
本能におまかせしても 構いません。゜*。
なので
自由に 自分スタイルの 香りを選んでいただきたく思います
そして
時間が経つにつれて 精油の香りが 体温によって 変化していきます
精油は 熱により芳香成分が 空中に揮発=蒸発します
その日の 天候・気温・湿度の環境の違いにより
精油の漂いかたが 微妙に変化します
つまり 皮膚につけた香りも その時の カラダの状態や
ココロの度合いによって 香りの捉えかたが違うのです
香りの漂いかたは
トップノート ¨¨最初に香りを認識する 主に柑橘系の香り 30分ほど持続性があります
ミドルノート¨¨ ローズやジャスミンのように香りが2時間ほど持続性のあります
ベースノート¨¨ 樹脂系や木の香り 揮発性が遅い香りです
このように 蒸発する時間帯が異なるので まるで
変わり玉の飴の色と 味を 楽しむように
香りの変化をお楽しみいただけます
最後に残る香りは
** わたしだけの香り ** に 変化して
どこにも販売していない 特別な香りを 纏えます
とても 素敵です ♪
自分で 手を当てた感触が 無意識の中でも
脳はしっかりと自覚をしいますので
しばらくの間は 自然と 美しい姿勢を保てます
優雅な立ち振舞いだけでも
ひときわ キラキラしている自分 を 発見できますよね。゜*。
皆さまにも ぜひ この感覚を味わっていただければ ものすごく 嬉しいです
今日は 久しぶりに 自分のケアをして
あらためて
生きるうえで 嗅覚 と 皮膚は 危険か安全なのか を 即座に判断できる
わたしたちの 身を守る 大切な感覚と
アロマテラピーの深さに触れちゃいました
ワクワクします ♪*
生きる力は 五感の感覚が 直感的に支えてくれているのだと 思いました
。゜*。生活のなかに 自分だけの香りを とりいれる
素敵な時間を過ごしました。゜*゜。
最後まで 読んでいただき とても しあわせです
。゜*。ありがとうございます 。゜*。
herbal cafe' re'colte
アロマスタイリスト りょうこ
2015-07-10 13:11:00
わたしだけの 時間
曇り空が続いていた 仙台では 曖昧な天候と気温に なんだか気持ちも曇り気味です
前回 寒暖差があるときの 心がけをお話しをしました。。…・・。…
梅雨の時季 手先と足先が冷えやすい方にとっては
少しお辛い日々を過ごされているのではないでしょうか。…・・。…
暑さに慣れたと思えば いきなり冷たい風と空気
からだのバランスを崩されているのでは。…・・。… と 心配しております
会社や 子育て等 休むわけにいかない時 お風呂に入りながら 手軽にできるケアを ご紹介いたします
。…・・。…。大好きな香りを お風呂場に漂わせ 体とこころの気分転換 。…・・。…
浴槽によって 入浴剤やバスソルトを 使用できない時や 敏感肌な方でも大好きな香りをお風呂場に漂わせる 方法です
*浴槽にお湯を溜めている間に 耐熱性のカップや 使わなくなったマグカップのなかに
熱湯を入れて 大好きな香り 精油を 3滴 落とします
その間に お風呂のお湯を溜めて おきます
湯気の蒸気に乗って 大好きな香りをお風呂場に充満させます
ほのかに香る程度が 脳を休ませるにちょうどよいとされています
湯船に浸かるときは 腹式呼吸を心がけてください
外からのお湯の温度と 体の内側から血液の流れの循環を足し 全身からあたたまります
ほどよい汗が出てくると 疲労物質排出のお手伝いに繋がります
特に 手足が冷たくなりやすい方は 湯船に浸かっているときに
手首を軽く回してみたり 足首を時計回り・逆方向に回し運動をしてみてください。。…・・。…
お風呂から上がった後も 温かさが持続します
゜*゜゜体調が優れないときや 貧血気味の時は 無理せず 大好きな香りをお風呂場に漂わせ
深呼吸だけでも 体の内側からあたたまる感覚があります゜゜*゜
お肌の潤い等 ケアも行いたいと時は バスソルトを作ってみたり
お風呂用の乳化剤のなかに (アロマテラピー専門店で取り扱いしております)
精油を混ぜて オリジナルの入浴剤が作れます
香りを使って自分スタイルに お風呂のなかで 手軽にケアができると 楽しいですね
頑張っている自分に手をかける
素敵なお時間をお過ごしいただければ わたしも 嬉しいです♪
わたしも
今日の 香りは アカマツヨーロッパ * ラベンダーアングスティフォリア * レモン に
してみようかなぁ 。…・・。…
herbal cafe' re'colte
アロマスタイリスト りょうこ
2015-06-10 18:07:00
ちょっとした 心がけ
herbal cafe' re'colte アロマスタイリスト りょうこです
梅雨の季節になりますね
道を歩いていると 紫陽花の花が 雨を待ち望んでいるように
ほんのり 色をつきはじめてきました
お花屋さんでも 多様な紫陽花をみかけ 雨の日も 楽しいなぁ と 思いました
五感を活用して 雨の季節を 味わいたいですね ♪**
6日 仙台ではひんやりとした空気がつつみ 寒かったです
このような日は 深く呼吸をするように意識して お腹の内側からリンパ管を刺激をして
リンパ流を滞りなく運ぶお手伝いを 心がけます
同時に 血流もしっかり 全身にめぐりますので
突然の寒い日にも 老廃物質を排出できるようにすると 体の芯を冷やさないよう 予防することができます
足首に 厚手の靴下や レッグウォーマーで 温めると お腹も温まりやすく
素早く全身の倦怠感をとりのぞき だるさ解消につながります
6月の ちょっとした 心がけは 夏を乗り越えられる おまじないです
寒い日こそ 優雅な姿勢で 美しく輝きたいですね ♪
herbal cafe' re'colte では
5月・6月は 足もとから元気に輝く アロマリフレクソロジーと胸元アロマリンパドレナージュで
梅雨の季節を 優雅に日々お過ごしいただけるような
トリートメント内容です
梅雨の季節も 楽しみながら 夏を迎えたいですね
雨降りの時季の ハーバル カフェ レコルト 時間を お楽しみください
今日も 素敵なお時間を ありがとうございました
またのお越しをお待ちしております
herbal cafe' re'colte りょうこ
2015-04-18 10:00:00
ハーバル カフェ レコルト 時間
わたしたちの持っている力が 弱まっているとき
寝て起きても体が重かったり 心も曇りだし なんだか気持ちものりません
体にも影響が出ていることに 気がつくこともあります
そのようなときは
心と体に エネルギー補給が必要です
人が生きていくうえでの 原始的な脳と直結している
嗅覚・視覚・聴覚・味覚・触覚
五感に働きかけてみてください……*…….. 特別なことは、ありません..…..***
例えば 心地よい音楽を聞いてみたり 感動するような本と映画や絵画を見たり
バターと たまごの はちみつがかかった パンケーキの香りと甘い味 ♪♪♪
お美味しくて 頬に手をあてて 笑顔になったり ..**..しませんか ..♪*
心が楽になると 体の力もゆるみます
五感からの刺激は 本能行動のところと記憶を整理しているところや情動の感じとるところの脳の部位と
理性的に考える知的行動を司る脳の部位と
同時に 緊張した心と体のバランスを整えるようにと 自律神経系にも働きをかけます
なので、緊張した気持ちの時と穏やかな気持ちの時 体の状態も反映されるのだと思います
ハーバル カフェ レコルト では …*…
アンテナのような役目をする 五感 をフル活用し アロマテラピーの特徴を活かした アロマリンパドレナージュトリートメントを施します
せっかく 勇気を出して自宅サロンに来ていただいたのに お着替えをして まもなくお帰りいただくのは もったいないです ♪♪♪
ほどよく 緊張から放たれた 心と体を少しずつ動かす=目覚めることにより リラックス効果は 持続します
そして 話すことで心が晴れるときもありますもの
夜眠りにつくときに 『 いい日だった …♪♪…♪… 』と思うことは 素敵なことです …*……
..*..*..お客様の いい日を お手伝いできたら わたしも しあわせです..*..*..
プチ カフェ タイムを ご用意した思いが そこにありました
最後まで 読んでいただきありがとうございます …*…
ブログも少しずつ ゆっくり 成長をしていきたいと思います…*…
みなさまに お逢いできる日を 心より楽しみに お待ちしております…*……*…
ハーバル カフェ レコルト を よろしくお願いいたします
herbal cafe' re'colte りょうこ